この日記のリンクポリシーについては東北大学の後藤斉氏の考えに則っています。
該当タレント:繭菓
言っちゃった人:こいつ(で、かの人の日記とかプチエン全手出しの証拠とか)
怒っちゃった(というネタ)をやった人:この人
いつもの書き込みと同じattitudeで書いて「実はネタでした」ということは、今までの態度も姿勢も全部ネタである可能性がある…というかそういう人はハナから全てがネタであると思うことにしている。
本日より当分の間、鈴木繭菓さまの呼称は敬称なしに変更になります。:-)
繭菓については最強のマジヲタだと思ってた人が実はネタだったということがわかったので、俺の今の一歩引いたポジションを改めることにしよう。全撤退するのかトップ取りに行くのかはわかんないけど、どっちかだな。
問題は、撤退したら馬券の買い目がわかんなくなること(笑)で、トップ取りに行ったら間違いなくいくらカネがあっても足りないことですな。
こないだかりんちゃんに言われたことがもう実現するとは思ってなかったけどさ、しかも繭菓で!(笑)
市販ルートに乗せるんじゃなくて限定で手売りっていうことは、モーニング娘。もとうとうプレ化したっつーことですか?
俺は前から何度も触れているとおり、プレってのはジャンル特化した別カテゴライズのアイドルだと思ってるんで、没落とか転落とかじゃなくてどっちかといえば「異業種参入」なイメージで見ているんですけど。
で、このような大企業(笑)がニッチ市場に異業種参入してきてやらかしそうな失態というと、市場ニーズをまるでわかってないのでトンチンカンな商材を出しちゃうとか、その大企業のイメージが壊れて旧来の製品の愛好家にそっぽ向かれちゃうとか。
あちこちに上がってるキャプ画像とか見る限りでは、どうも両方しでかしそうな雰囲気ですね。
「お菓子系」ニーズにも合致していないし、「鬼畜中学生ビデオ(笑)」ニーズにも合致していない。これじゃあ新規顧客はつかめなくてモーヲタだけでしょうし…まあ売るのがFCメンバーだけなら最初から新規顧客を掴む気はないのでしょうが…そしてブルマで引いている既存モーヲタの反発のほうも大きいという意見を聞きましたです。
そういうことなら戦略的に「大間違い」だと思うんですけど…。一般でも買える通信販売オンリーとかで売ったらまだ違ったかもね(笑)。
バクチに出るなら新メン(藤本除く)全員連れて海外ロケやって水着ありまくりビデオをパイロット版でFCで売って、当然後から市販することを視野に入れて撮ったほうが良かったんじゃないかという気がしますね。ええ、ごくごく普通のアイドルビデオでいいんです。
ヘンなところでピント外れなことやったりヘンなところでお金ケチったりするのがUFAのここ10年以上の芸風なんでしょーがないかなぁというのが最大の感想(笑)。
今度はよりによってBOYSTYLEです(苦笑)。あ、困るのはヲタだけか。
「Empty World」の歌詞カード(というかジャケット裏の歌詞部分)に誤植があります。回収は行いませんが、訂正済みの新ジャケをもらえるそうです。
しかし、新ジャケの到着は早くても明日以降のため、客が発売日前に買ってしまうヲタしかいないBOYSTYLEの場合は相当面倒なことになりそうです。
ツッコミじゃないんですが。。。とりあえず。<br>所謂、神泉でやってた奴っす。<br>ビジュアルプリンセス 3月26日(水)OA<br>Anna・Mako・Tomoyo・Izumi・Ruri(BON-BON BLANCO スペシャル) <br>といことです。ゆうせんでしか聞けないんでしたっけ?あれって。<br>つか、現場でしか聞いたことはないのですが(笑)
うわ、ばっくれちゃってるじゃないでつかw
いくら消費者の口に入るものではない(笑)ものとは言え、これだけNG出して、マスコミで騒がれない状況はやはりヘン。
MIKI(1)、「ジャケットのfirst nameとlast nameが逆」と「歌詞カード最終ページの注意書きがDVDになってる」てのはアナウンスないんでしょうか?
ボイスタヲタは歌詞カードなんざ見やしません(笑)